転職サイト大手だと、
リクナビNEXT、マイナビ、エン転職、dodaの4つです。
それぞれ、それなりに求人数もあるのでどれを使うか?ってのは迷うポイントかと思います。
実際、最初は何が違うのかわかりませんし、知ってる求人が載ってるかどうかくらいで決めちゃうと思います。
今回は、その大手4社のうちマイナビのマイページを見ていきたいと思います。
転職ってたしかに決まると早く終わりますが、
一定期間はサイトを毎日のように利用します。
であれば、見た目とか使いやすさも大事なポイントです。
なので、そのあたりも解説を加えながら見ていきましょう!
先に結論を言っておくと、
マイナビは使いにくかったです。
マイページ
ログインするとこんなかんじです。
真ん中にはおすすめの求人が表示され、
右側にはスカウトや企業とのやり取りのアラートが出ます。
大事なことが載ってるとは思いますが、
ファーストビューとしては情報量が多くグチャッとした印象。
タブは、次の6つ。
- 転職・求人情報から探す
- 気になる求人
- スカウト
- 応募管理
- 転職フェア・イベント
- 転職ノウハウ
ログインしたら使えるマイページとしての機能は、
気になる求人、スカウト、応募管理の3つです。
ということで、次は各タブについて見ていきましょう
転職・求人情報から探す
これは、別にログインしなくても使えるやつです。
特にコメントはないですね。
気になる求人
気になるボタンを押した求人がこちらに表示されます。
ブックマークのような感覚で、とりあえず気になったやつをストックできます。
自分が登録した経歴やスキルが、気になるをしてブックマークした企業の求めるものと合致した場合は、
相手も興味ありと思ってます。と以下のキャプチャのように表示されます。
スカウト
スカウトを受けた場合はこちらにどんどんストックされていきます。
どの転職サービスでもそうですが、スパムの如くメールが来ます。
なので、常にここにはたくさんのメッセージが表示されることになります。
応募管理
マイナビはエージェントサービスもやってます。
なので、どちらもここの応募管理画面で管理します。
サイトから直接応募した求人と、
エージェント経由で応募した求人を一括で管理できるので便利です。
転職フェア・イベント・転職ノウハウ
残りは読み物+広告なので割愛します。
マイナビの使いやすさ
見た目自体はきれいですし、dodaやエンと同じように若手向きにしているなという印象。
ただ、使いにくいと感じました。
その原因はナビゲーションです。
グローバルナビゲーションが統一じゃないので、
ページ間を行き来するのが本当にやりにくい。
導線がぐちゃぐちゃでストレスが貯まります。
マイページのナビゲーションはこれ。(背景は白の6項目)
そして、どこかに遷移するとこれ。(背景は青の4項目)
ちなみに、ここにマイページボタンを押しても、マイページには戻らず・・・。
ということで、
ただでさえストレスが溜まる転職活動のパートナーにするには、
少々難ありなサイトだと感じました。
ただ、直接応募求人数は2位なので、気になる人は使ってください!